日本メディカルハーブ協会(JAMHA)が主催する新資格、ハーブ&ライフ検定。
その公式テキストである、ハーブ&ライフ検定テキストが先日発売されましたので、早速購入してきました!
美しい写真とハーブの活用法がたくさん載っていて、検定後も手元に置いて活用できる内容になっています^^
ハーブを使ったレシピや栽培方法など、日常生活で役立つテキスト
来年の3月に第一回目の試験が行われる予定のハーブ&ライフ検定。
検定は公式テキストから出題されるそうなので、受験する場合は必須といえます。
ハーブ&ライフ検定テキストは、表紙の見た目はメディカルハーブ検定テキストとよく似ているのですが(エビちゃん載ってますし^^)
内容はかなり異なりますね。
ハーブ&ライフ検定のコンセプトはハーブ・スパイスを使いながら生活を豊かにするライフスタイルを学ぶとあります。
テキストはコンセプトに沿って作られていて、ハーブやスパイスを使ったレシピが美しい写真入りで掲載されています。
ハーブティー以外のドリンクを作るレシピもあって、すぐにでも試してみたくなりますよ^^
他にもハーブ・スパイスの栽培方法が載っていたりと、なかなか実践的な内容です。
メディカルハーブ検定でもチンキや浸出油の作り方を学びますが、こちらは手に入りやすいハーブやスパイスが中心なので日常生活に取り入れやすいのではないでしょうか。
ハーブ&ライフ検定テキストのコンテンツは以下になります。
Part1 ハーブ・スパイスを知る
Part2 ハーブ・スパイスを料理で楽しむ
Part3 ハーブ・スパイスをティーで楽しむ
Part4 ハーブ・スパイスを美容・健康・生活に役立てる
Part5 ハーブ・スパイスを育てる
Part6 ハーブ・スパイス辞典
試験対象のハーブ・スパイスは56種類!
メディカルハーブ検定でもなかなか覚えるのが大変だったハーブの各論…。
ハーブ&ライフ検定では、その数なんと56種類です!
一部メディカルハーブ検定でも出題されるハーブがありますが、ほとんどは新しくお目見えしたものですね。
巻末の例題にはハーブの科名や成分が設問として出ていましたので、各論をしっかり覚える必要がありそうです。
このあたりはメディカルハーブ検定と似ていますね。
それにしても56種類は多いような…^^;
ハーブ&ライフ検定の試験申し込みは、12月1日から始まるようです。
私も受験する予定なので、詳細が分かりましたらまたお知らせしますね。