先週公開されたばかりの、STAND BY ME ドラえもんを観てきました!
私の友人・妹・娘の4人で行きましたが、大人は懐かしいエピソードに感動し、子供はドラえもんの可愛い動きに大喜びでした。
幅広い年代で楽しめる映画となっていますが、コアのターゲット層はリアルタイムでドラえもんのコミックを読んでいた大人世代だと思われる内容でした。
目次
STAND BY ME ドラえもんのレビュー
この映画は友人に誘われて行ったため、どんな内容か全く下調べなしで観たのですが(分かってたのはCGだということくらい…)、ストーリーのほとんどが原作のエピソードを元に構成されていました。
私は30代半ばで藤子アニメで育ったど真ん中の世代なので、あーこの話は覚えてるなとか、コミックで読んだなと懐かしく思い出しながら観ていました。
(ドラえもんのコミックは全巻読破、映画も全て見ています)
ストーリーはのび太の成長がメインとなっていますが、ところどころに感動エピソードを入れたり、おなじみの道具で失敗オチの話もあったりしてテンポよく進んでいきました。
夏休みということもあり家族連れで来ている方がたくさんいましたが、子供向きの勧善懲悪な話ではないため、年中~小学生以上くらいにならないと理解は難しいかなと思いました。
うちの娘は最初喜んでみていましたが、だんだん飽きてきたのか後半はもじもじしておりました^^;
友人曰く、隣にいた子は「パパーまだ終わらないの?」と言っていたそうです…(そしてパパは非常に感動していたらしい)
キャッチコピーの「すべての子ども経験者のみなさんへ」という言葉通り、ドラえもんを見て育った世代には本当にオススメです。
映画館で購入したどらえもんグッズ
ドラえもんはいくつになってもやはりかわいいです。ということで、映画館でグッズを購入してきました。
イヤホンジャックマスコット
iPhoneなどのイヤホンジャックに付けられるマスコットです。
私はスマホにマスコットは付けない派だったのですが、ドラの可愛さにやられて買ってしまいました…。
巾着3点セット
こちらもピンク生地のドライラストに惹かれて買ってしまった巾着セットです。
大人が巾着って…(しかもキャラクター物!)感じですが、子供がいるとおもちゃやお菓子を入れたりと結構使えるんですよね。
一番大きなサイズのは息子のオムツを入れて使う予定です。
まとめ
レビューに書き忘れていましたが、STAND BY ME ドラえもんはCGならではの迫力ある動きと背景にも注目です。
子供の頃に想像していた未来の世界がリアルな形で目の前に迫ってくるのはなかなか圧巻です。
日本のCGもここまで来たかー、と非常に楽しませてもらいました。